Ranked #1
第79回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その20)
第79回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その20)
・ 病気の原因の分析例 :うつ病の場合 ・ うつ病の原因は、抑圧された攻撃性 ・ うつ病になりやすい人の特徴とその症状 ・ 抑圧した怒りが、自分に向くとこうなる ・ 不定愁訴の改善に有効な方法 ・ うつ病になっていくプロセス ・ 「病気・身... Read more
27 Aug 2018
•
18mins
Ranked #2
第76回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その17)
第76回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その17)
・ 病気の本当の原因を見つけ出すためのコツ ・ (コツ その1)時間的要因(タイミング)に注目する ・ 目に見えない心の中の出来事にも注目する ・ 一見関係なさそうなこと、最も認めたくないことに注目する ・ (事例 その1)「うつ病と他者へ... Read more
6 Aug 2018
•
21mins
Ranked #3
第134回 心理学を通して人生を俯瞰する(その25)
第134回 心理学を通して人生を俯瞰する(その25)
・ 思春期後期(高校生)の発達課題その②「友人や異性との対人関係づくり」につまづくとどうなるか ・ 「友人や異性との対人関係づくり」が、なぜ思春期後期(高校生)に重要なのか? ・ 思春期後期(高校生)にイジメなどで心に深い傷を負うと対人恐怖... Read more
21 Oct 2019
•
19mins
Ranked #4
第66回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その7)
第66回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その7)
・人はなぜ、ジャッジしてしまうのか? ・「ジャッジから自由になる」のは、神様に近づく練習 ・社会問題や身近な人間関係にみるジャッジの例 ・「選択を間違いたくない」という人間の本能 ・ジャッジの本質は、「正しく生きたい」「人から受け入れられた... Read more
21 May 2018
•
17mins
Ranked #5
第124回 心理学を通して人生を俯瞰する(その15)
第124回 心理学を通して人生を俯瞰する(その15)
・ 児童期後期(小学4〜6年生)の発達課題の特徴 ・ 児童期後期に見られる身体的な発達について ・ 児童期後期の内面的な発達について ・ 小集団の中での規律を学ぶギャング・エイジ ・ 「自信や勤勉性を身につけられるか?」「劣等感を持ってしま... Read more
5 Aug 2019
•
20mins
Ranked #6
第120回 心理学を通して人生を俯瞰する(その11)
第120回 心理学を通して人生を俯瞰する(その11)
・児童期前期(小学1〜3年生)に見られる特徴・父子家庭のお父さんと小学生の息子のお話「ミラクル」について・幼児期のその場しのぎの態度から、社会的規範を取り入れるという変化・集団の中で上手くやっていくために戦略を持ち始める児童たち・棚田家の参... Read more
1 Jul 2019
•
23mins
Ranked #7
第59回 人は常にベストな選択をしている
第59回 人は常にベストな選択をしている
・人生いっぱいいっぱいで被害者意識にはまっている人へ ・「人生こんなはずじゃなかった」と思う人が重視しがちな価値観とは? ・「目先の喜び、幸せ」と「長い目でみた喜び、幸せ」がズレているとこうなる ・「しょうがないからやっている」ことも、実は... Read more
2 Apr 2018
•
20mins
Ranked #8
第60回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その1)
第60回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その1)
・ 心理的にアプローチする際の前提となる考え方について ・ 症状は目に見えないところで起きている問題を教えてくれるランプの役目 ・ 症状の下に隠れている本当の問題に目を向けよう ・ 健康に関する悩みで相談に来られる人のパターン ・ 病気にな... Read more
9 Apr 2018
•
19mins
Ranked #9
第129回 心理学を通して人生を俯瞰する(その20)
第129回 心理学を通して人生を俯瞰する(その20)
・ 思春期前期(中学生)は、心のストレスが行動や身体症状といった別の形であらわれやすい・ 不登校の原因は、(物理的または心理的な)父親の不在と母親との過剰な密着・ 不安な人は他人をいじめる・ 父性的な厳しいルールを与えてくれる集団に所属した... Read more
16 Sep 2019
•
20mins
Ranked #10
第84回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その1)
第84回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その1)
・ 「防衛機制」「適応機制」とは? ・ 「本能的欲求」と「正論」の辻つま合わせをする「自我」の役割 ・ 良い防衛機制 vs 悪い防衛機制 ・ 心理学の知識は、みんなが幸せになるために使いましょう
2 Oct 2018
•
20mins
Ranked #11
第127回 心理学を通して人生を俯瞰する(その18)
第127回 心理学を通して人生を俯瞰する(その18)
・ 児童期後期(小学4〜6年生)の発達課題についてのまとめと振り返り・ 児童期後期の心身の成長と、それに伴う「不安」「葛藤」 ・ 子どもの中に原因を探る「ミクロな視点」と家庭や社会環境に原因を探る「マクロな視点」の両方を持つ・ 子どもに対... Read more
25 Aug 2019
•
19mins
Ranked #12
第67回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その8)
第67回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その8)
・ ジャッジを手放すために。ジャッジしたくなる衝動とどう向き合うか? ・健康はゴールではない。病気を味方にしてホールネスに近づくための成長プロセス ・「みんな正しい、みんな間違い」スタンダードの違いを理解しよう ・自分と違う人を排除したくな... Read more
28 May 2018
•
19mins
Ranked #13
第75回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その16)
第75回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その16)
・ シャドウは耳の痛い本当のことを指摘してくれる友人 ・ 病気の原因に対する考え方の違い: 西洋医学と心理療法の場合 ・ 病気の意図は排除したシャドウを体験させること ・ ウイルスや環境面の原因を取り除いても改善しない場合、病気の原因は心の... Read more
30 Jul 2018
•
16mins
Ranked #14
第128回 心理学を通して人生を俯瞰する(その19)
第128回 心理学を通して人生を俯瞰する(その19)
・ 思春期前期(中学生)の発達課題について ・ 第二次性徴期による男女の身体的変化と「男らしさ」「女らしさ」の折り合い ・ 自分のめんどうは自分でみる「境界線」の意識 ・ 親がこの時期の子どものプライバシーに踏み込み過ぎない方がいい理由 ・... Read more
9 Sep 2019
•
21mins
Ranked #15
第69回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その10)
第69回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その10)
・「善悪、陰陽、、、全ての極は互いに依存し合い、単独では存在できない」という話 ・病気がなくなったら健康もない!? ・排除は、加害者のエネルギーを身にまとう行為 ・人を本当に救えるセラピスト、仲介者の心の状態 ・ “働かない働きアリ”、... Read more
11 Jun 2018
•
21mins
Ranked #16
第94回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その11)
第94回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その11)
・ 防衛機制としての「抑圧」について ・ 「抑圧」と「解離」のニュアンスの違い ・ さまざまな「抑圧」の対象とその事例 ・ サイコパス、反社会的パーソナリティ障害の犯罪者に対する日米での扱いの違い ・ 集団ルールの下で起こる「抑圧」 ・ 不... Read more
17 Dec 2018
•
21mins
Ranked #17
第116回 心理学を通して人生を俯瞰する(その7)
第116回 心理学を通して人生を俯瞰する(その7)
・ 3歳〜6歳で起こる変化と発達課題 ・ 3歳〜6歳期の重要な発達課題「エディプス・コンプレックス」とは何か? ・ 「異性の親」と「同性の親」。両方から愛されるために子供はこう考える ・ 棚田、白川の親子関係雑談 ・ 長男、長女よりも、下の... Read more
3 Jun 2019
•
22mins
Ranked #18
第72回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その13)
第72回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その13)
・排除したシャドウは病気として再び現れる ・病気や悩み、問題と戦い続ける人が抱えているビリーフ ・シャドウは病気の原因であるが、悪者ではない ・排除したシャドウを自分の中に取り戻すと健康(ホールネス)になる ・うつ病を通じて「完全な自分」へ... Read more
2 Jul 2018
•
18mins
Ranked #19
第56回 人生の意味について (その1)
第56回 人生の意味について (その1)
・ 死に逝く患者の心の痛みを取り除くための緩和ケアのカウンセリング ・ あるホスピス医が患者の命を救えない無力感から解放され、自分の存在意義を見出した方法 ・ 命は「誰(何)かの役に立つから意味がある」のではなく、「ただ存在するだけで意味が... Read more
12 Mar 2018
•
24mins
Ranked #20
第119回 心理学を通して人生を俯瞰する(その10)
第119回 心理学を通して人生を俯瞰する(その10)
・ 6歳までの発達課題の最終回 : ジェンダーの獲得について ・ 生物的な男女の違い(SEX)と、「らしさ」や役割としての男女の違い(ジェンダー) ・ 女性であることを喜んだり肯定できる子にみられる家庭環境 ・ ジェンダーの獲得につまづくと... Read more
24 Jun 2019
•
18mins