音楽と科学 (1)音楽専門ホールにおける残響音とは?
音楽と科学 (1)音楽専門ホールにおける残響音とは?
2001年 29分 音楽と科学 響きとは室内(正確には地面や障害物、建築物がある限り屋外でも…)において必ず起こる現象です。普段あまり意識していませんが実は私たちはあらゆる音(自分の発する声も)をこの響きも含めて耳にしているのです。残響とは... Read more
22 Jan 2014
•
29mins
音楽と科学 (10)「デジタルサウンドとアナログサウンド」はどう違うの?
音楽と科学 (10)「デジタルサウンドとアナログサウンド」はどう違うの?
2001年 29分 音楽と科学 デジタルサウンドとアナログサウンドの違いについて科学的に検証します。?デジタルとアナログの違いについて。一般的にデジタルとアナログの違いとはどのようなものか??デジタルサウンド、アナログサウンドの違いは?音の... Read more
22 Jan 2014
•
29mins
Similar Podcasts
音楽と科学 (7)テクノロジーの進歩と音楽の変化
音楽と科学 (7)テクノロジーの進歩と音楽の変化
2001年 29分 音楽と科学 今回の「音楽と科学」はテクノロジーの進歩と音楽の関係について紹介、検証します。?半世紀前のテクノロジーの紹介。当時のオープンテープレコーダーの性能と使用用途、歴史について。?現在の最先端テクノロジーについての... Read more
22 Jan 2014
•
29mins
音楽と科学 (8)胎児の聴覚が捉えた外界の音はどんな音?
音楽と科学 (8)胎児の聴覚が捉えた外界の音はどんな音?
2001年 29分 音楽と科学 胎児にはクラッシックの音楽が良いと言われて久しいが、そのことをできるだけ科学的に捉えようと試みる帝京大学の名誉教授で医師の田中美郷さんは、退治の脳は妊娠6ヶ月でできあがり、同時に聴覚もできている。そこで胃を子... Read more
22 Jan 2014
•
29mins
音楽と科学 (6)楽器の音色(ねいろ)はなぜ違うの?
音楽と科学 (6)楽器の音色(ねいろ)はなぜ違うの?
2001年 29分 音楽と科学 番組では楽器の音色の違いについて科学的に検証していきます。?楽器は金管楽器、木管楽器、弦楽器に分けられ一般的によく知られているトランペット、クラリネット、バイオリンの音がでる空気の原理を紹介。それぞれの楽器... Read more
22 Jan 2014
•
29mins
音楽と科学 (3)倍音ってなあに?
音楽と科学 (3)倍音ってなあに?
2001年 29分 音楽と科学 倍音という言葉は普段私たちにはあまり馴染みのないものですが、実は私たちが耳にしているあらゆる音にはこの倍音というものが含まれているのです。そういう意味においてはもっとも馴染みのあるものと言えるかもしれません倍... Read more
22 Jan 2014
•
29mins
音楽と科学 (5)絶対音感ってどうなってるの?
音楽と科学 (5)絶対音感ってどうなってるの?
2001年 29分 音楽と科学 今回の「音楽と科学」では今、情操教育のひとつとして注目されている「絶対音感」について考えていきます。「絶対音感」とは何か、その習得方法、メカニズムを一音会ミュージックスクールの江口寿子先生、榊原彩子先生に解説... Read more
22 Jan 2014
•
29mins
音楽と科学 (4)日本の楽器の特徴を西洋と比べると?
音楽と科学 (4)日本の楽器の特徴を西洋と比べると?
2001年 29分 音楽と科学 数ある楽器の中で、日本の代表的な楽器、尺八・三味線・琴、西洋の代表的な楽器、フルート・ギター・三味線をとりあげ、実際に演奏しながら、或らゆる角度から分析する。[尺八 vs フルート ] …高音、低音に幅広... Read more
22 Jan 2014
•
29mins
音楽と科学 (2)音楽の癒しと生理的な現象は?
音楽と科学 (2)音楽の癒しと生理的な現象は?
2001年 29分 音楽と科学 音楽によって癒されるとはどういうことかを科学的に検証します。?「癒し音楽」は脳波にどんな影響を与すか。→α波(リラックスした時に出る脳波が増加した)?オシロスコープ(体温測定器)で手の温度を測ると癒し音楽を聞... Read more
22 Jan 2014
•
29mins