Ranked #1
第53回「読書のプロセスの測定法」
第53回「読書のプロセスの測定法」
紹介する論文のタイトルは”Validating self-paced sentence-by-sentence reading: story comprehension, recall, and narrative transportati... Read more
8 Jun 2018
•
Ranked #2
第52回「一目惚れってほんとにあるの?」
第52回「一目惚れってほんとにあるの?」
一目惚れって実際にあるものなのか、それはどんな心理状態なのかについて行われた研究について紹介します。 https://www.psychologytoday.com/blog/in-the-name-love/201311/is-love-... Read more
25 May 2018
•
Similar Podcasts
Ranked #3
第44回「夢の性質について」
第44回「夢の性質について」
紹介する話題は下記の記事を元に構成しています。 https://www.psychologytoday.com/blog/sleep-newzzz/201707/7-major-questions-and-answers-about-dre... Read more
2 Feb 2018
•
Ranked #4
第51回「文字を手書きすることの効果」
第51回「文字を手書きすることの効果」
文字を手書きをするということは、子どもの文字認識の能力を向上させるという報告があります。紹介する論文では、手書きすることで脳にどのような変化がおきるのか、fMRI研究をもとに考察しています。http://journals.sagepub.c... Read more
11 May 2018
•
Ranked #5
第46回「親子関係と子どもの体型の認識の関連」
第46回「親子関係と子どもの体型の認識の関連」
紹介する論文のタイトルは”Parent–Child Discrepancy on Children’s Body Weight Perception: The Role of Attachment Security”です。Frontiers... Read more
2 Mar 2018
•
Ranked #6
第50回「2歳くらいの子どもは公平な人を助ける」
第50回「2歳くらいの子どもは公平な人を助ける」
紹介する論文は “Toddlers Selectively Help Fair Agents” というタイトルで2017年6月にFrontiers in Psychology に掲載されました。
27 Apr 2018
•
Ranked #7
第48回「女性はエンジニアに向かないのか?」
第48回「女性はエンジニアに向かないのか?」
紹介する話題は下記の記事を元に構成しています。 https://www.psychologytoday.com/blog/theory-knowledge/201708/in-depth-analysis-the-crisis-google... Read more
30 Mar 2018
•
Ranked #8
第55回「火曜日効果」
第55回「火曜日効果」
ブルーマンデーや花金など、曜日によって気分は変わるものです。では、火曜日は心理的にどんな曜日なのでしょうか? https://www.psychologytoday.com/blog/minding-the-body/201712/six-... Read more
6 Jul 2018
•
Ranked #9
第43回「思っていたより大きいと見つけにくい」
第43回「思っていたより大きいと見つけにくい」
探すべきものが知っている大きさと異なる時、それが大きく、見つけやすくなっているにもかかわらず、ヒトはそれを見落としてしまいます。予想していたサイズと異なるものを見落としてしまうのはヒトの欠陥というわけではなく、サイズを手がかりにしてものを探... Read more
19 Jan 2018
•
Ranked #10
第54回「赤ちゃんは恐怖の表情に注意を向ける?」
第54回「赤ちゃんは恐怖の表情に注意を向ける?」
紹介する論文は “Face Experience and the Attentional Bias for Fearful Expressions in 6- and 9-Month-Old Infants”というタイトルで2017年9月に... Read more
22 Jun 2018
•
Ranked #11
第49回「人は相手を見て他者を助ける」
第49回「人は相手を見て他者を助ける」
紹介する論文のタイトルは”Altruism by age and social proximity”、日本語に訳すと「年齢と社会的な近さによる利他行動」です。ワシントン大学を中心とするグループの研究で、2017年にPlos Oneという学術... Read more
13 Apr 2018
•
Ranked #12
第47回「オオカミ少女はいなかった」
第47回「オオカミ少女はいなかった」
紹介する書籍は『増補 オオカミ少女はいなかった: スキャンダラスな心理学』です。著者は鈴木光太郎で、ちくま文庫から2015年5月に出版されています。
16 Mar 2018
•
Ranked #13
第42回「仲間はずれにされた子どもは人の心の痛みに敏感になる」
第42回「仲間はずれにされた子どもは人の心の痛みに敏感になる」
紹介する論文のタイトルは”Putting Ostracism into Perspective: Young Children Tell More Mentalistic Stories after Exclusion, But Not W... Read more
5 Jan 2018
•
Ranked #14
第45回「夜型の人は新しい物好き」
第45回「夜型の人は新しい物好き」
紹介する論文は、”Relationship between chronotype and temperament/character among university students”、日本語に訳すと「大学生における朝型・夜型のタイプと気... Read more
16 Feb 2018
•
Ranked #15
第41回「暴力シーンは同情する気持ちを下げる」
第41回「暴力シーンは同情する気持ちを下げる」
紹介する論文は、”The Longitudinal Relationship Between Media Violence and Empathy: Was It Sympathy All Along?”、日本語に訳すと「メディアの暴力描写... Read more
22 Dec 2017
•
Ranked #16
第40回「頭の中で音楽を正しく再生できる?」
第40回「頭の中で音楽を正しく再生できる?」
8 Dec 2017
•
Ranked #17
第39回「子どもの成績には自尊心も大切」
第39回「子どもの成績には自尊心も大切」
紹介する論文は、”The relationship between intelligence, working memory, academic self-esteem, and academic achievement”、日本語にすると「... Read more
24 Nov 2017
•
Ranked #18
第38回「子どもは公平な分け方に納得する」
第38回「子どもは公平な分け方に納得する」
紹介する論文は、”Theory of mind and resource allocation in the context of hidden inequality”というタイトルです。2017年 Cognitive Developmen... Read more
10 Nov 2017
•
Ranked #19
第37回「映画館の座席はどの位置が人気?」
第37回「映画館の座席はどの位置が人気?」
27 Oct 2017
•
Ranked #20
第36回「主治医の性別の影響力」
第36回「主治医の性別の影響力」
紹介する論文は、”Comparison of hospital mortality and readmission rates for Medicare patients treated by male vs female physicia... Read more
13 Oct 2017
•